Web上で記事を書く時、見出しタグはとても重要な役割を果たします。
見出しタグを正しく使えてますでしょうか?
そう、見出しはよく分からないまま使うと間違った使い方をしてしまいがち。
見出しタグは読者に記事の内容を分かりやすくするため以外にも、コンテンツの階層構造を検索エンジンのロボットに正しく示すために使うものです。
この記事で検索エンジンに正しくページの内容を伝えるために、見出しタグの使い方やSEO効果、使い方の注意点も含めてみていきましょう。
見出しタグとは
検索エンジンであるGoogleに対して、記事の構成上これは見出しになっていますよと教えるタグのことです。
具体的にはh1〜h6までタグがあります。
見出しにタグを付けてあげることで、読者だけでなく検索エンジンのロボットにも見出しであることを教えます。
と言われてもよくよく分からないですよね?具体例を見ていきましょう!
見出しを使うとこの記事を例で見ていきます。
この記事のタイトルは「見出しタグとは」です。
人の目にはこう表記しないと分からないです。
と他の文字より大きく書かれていたり、先頭に書かれていることこれは見出しだなと人間なら見た目で判断できます。
しかしロボットは人が見ている文字では判断できません。
見出しに「タグ」を付けないとロボットには伝わりません。
ロボットに分かる言語で教えて上げないとダメです。
見出しに応じてh1からh6までの見出しタグをつけてあげることで、ロボットにこれは見出しだよと教えることができます。
ちなみにh1のhは「Heading」の略です。
ブログにおける見出しタグの効果
ではブログ記事に見出しタグを付けることでどんな効果が得られるでしょうか?
・見出しを付けることで読者に読んでもらえやすくなる。
→大きな文字で表記されることで、視覚的にもどこから読めば良いのか分かりやすくなり読んでもらえるようになります。
・書籍の目次や雑誌のような見出しは、読者に書いてある内容が分かる
→本の内容を知りたい時に目次の見出しを見て判断して、最終的に買うかどうかを決めませんか?見出しは読者にとって読むか読まないかの判断基準となります。
・見出し作りは記事の設計図作り。見出しを決めると伝えたいことが明確になる。
→見出しを考えず文章をいきなり書き始めると、書きたい内容がブレてきます。まず見出しを決めて記事の構成をしっかり考えて、伝えたい内容を明確にしてから記事を書きましょう。
の3つの効果が得られます。
詳しくはブログ記事の見出しの作り方をご覧ください。
そして上の3つ以外にもとても大事な効果があります。
見出しタグのSEO効果
見出しタグを使う上で大事なこと、それはSEOの効果です。
SEOの効果のためには見出しでロボットにこの言葉は重要ですよと教えてあげることが重要です。特にビジネスでブログを書かれる方にとってとても大事なことです。
例えば、あなたが本屋の店員さんで、お客さんから「美味しいコーヒーの淹れ方」について書かれた本ありますか?って聞かれたとします。
いくつかの当てはまりそうな本を見つけたけど、そのうちの1冊をパラパラめくったら、見出しがついてない、コーヒーのことは書いてそうだけど、どこに何が書いてるのかよく分からない。
「んー、この本はお客さんに勧められないな。ポイっ」ってなりますよね?
見出しタグが正しくついてない記事ってロボットからすると読めない記事なんです。
何に次いて書いてあるのか分からないから検索の上位に載せるのやめとこ(お客さんに勧めるのやめとこ)ってなるわけです。
検索に載ってくれないと、そもそも記事を人に読んでもらえませんね。
それでは見出しタグのSEO効果についてひとつひとつ見ていきましょう。
H1(タイトル)
h1タグは、「hタグ」の中で一番重要なタグになります。検索エンジンもh1タグに書いてあるキーワードを見て、Webサイトの内容を把握します。
書籍でいうなら本のタイトルに当たる部分です。何が書かれているかを伝える一番大事な箇所になります。
なのでh1タグはSEOに間接的に強い影響を与えることになります。
h1タグを適切に設定してあげることで、検索エンジンはコンテンツの構造やテーマを理解しやすくなります。そうすることで、ロボットに正しくSEO評価をしてもらえるようになるのです。
H2(本文見出し)
h1の次にSEOに影響するのがh2の見出しタグです。
書籍で言うなら目次に当たる部分ですね。
h2タグの内容も検索結果に表示されます。検索結果に表示されることでユーザーのクリック率にも影響するのでSEO的にも影響があります。
見出しごとに記事の内容をまとめることで、ユーザーにとっても読みやすい記事となります。
読みやすい記事は良質なコンテンツとしてSEO対策にもなります。
H3以降
h3タグはSEOにほとんど効果はありません。しかしh2タグでまとめきれない内容をh3タグを使用し、階層を整理して読みやすい文章にする必要はあります。
見出しタグの使い方
見出しタグによるSEO効果はお分かりになりましたか。
次は見出しタグの使い方も簡単にみていきましょう。
・h1から順番にh6までを使う
→見出しタグはコンテンツの階層構造を正しく示すために使うものです。使用する順番は守るようにしましょう。
・h1タグは1ページ1つにすること
→その記事で一番伝えたいことが書かれたものがh1タグです。なのでタイトルで使われるようになります。ワードプレスではタイトルにh1タグが自動的につくようになっています。
見出しSEOに次いての詳しく書いた記事のリンクをいくつか貼っておきます。
内容は👇を参考にしてください。
見出しタグの使い方として、以下のようなポイントを押さえて正しく使い分けましょう。
- コンテンツの要所に見出しタグを使う
- 見出しタグを順番に使う
- 見出しタグに画像を使う場合に意識すること
- 見出しタグ(hタグ)の入れ子ルールについて
- h1タグの複数使用について
- 見出しタグの改行について
- 見出しタグのリンク指定について
- HTMLとCSSで見出しタグをデザインする(※サンプル例)
初心者が気をつけたい見出しタグで気をつけること
・修飾する目的で使用しない
→見出しタグは見た目を調整することだけを目的として使うものではありません。コンテンツの構造を正しく伝えるために使用しましょう。
・文章のような見出しにしない
→読む人が一目見てどんな内容が書かれているかを瞬時に理解できる見出しにしましょう。
(ただ👇の記事はキーワードと検索意図があってないかも)
詳しくはWordPressでブログの見出しを付ける方法とそのメリットをご覧ください。
まとめ
見出しタグは検索ロボットに対して、コンテンツの階層構造を正しく示すために使うもので、SEOに影響する大事なものです。
見出しタグの意味を理解し、正しく使えるようにしていきましょう。