WordPressでブログを作る前に行うべき3つのこと

WordPressを導入しようと思っている方、結構いらっしゃると思います。
でも、敷居が高いと思われてしまうのもWordPressの特徴です。

まず何をすべきかわからないよ!!という人、そんな人に向けて、WordPressで一体最初にどんなことをすべきなのかをまとめてみました。

目次

サーバーとは?

サーバとは、コンピュータネットワークにおいて、他のコンピュータに対し、自身の持っている機能やサービスデータなどを提供するコンピュータのこと。また、そのような機能を持ったソフトウェア。「SV」「srv」「svr」などの略号で示されることもある。
出典:IT用語辞典

要求したことに対して、文句も言わず渡してくれる。中心的カリスマみたいなやつ、それがサーバーです。
サーバーと一口に言っても、「何を提供するのか」をこちらで決めることもできます。

  • ファイルサーバー(データファイルのみを取り扱う)
  • メールサーバー(メールのみを取り扱う)
  • ウェブサーバー(ホームページファイルのみを取り扱う)
  • ……などなどたくさん

サーバーって言われたら、何の役割のサーバーかを考えてみましょう。

レンタルサーバーとは?

正確に言うと、レンタルサーバーは、ホームページ(Webサイト)のデータを置くウェブサーバーのことです。

レンタルと付いているので、このウェブサーバーをどこかの会社から借りるという意味になります。
サーバーがあることによって、さまざまな人が、インターネットを利用して、作ったホームページを見ることができるようになります。

借りるくらいなら自分で用意しちゃいたいと思うところですが、設定が難しいし、管理が大変という悩みも出てきます。

①どこのサーバーにするか決める

WordPressはみんなが見れるようにするためにWebサイトのデータをサーバーに移す必要と、サーバー自体にWordPressをインストールする必要があります

サーバーのレンタル料は大体有料です。
初めてWordPressを導入する人は、WordPressをサーバーに簡単にインストールできるエックスサーバや、ロリポップ!などのレンタルサーバーがオススメです。

【オススメのレンタルサーバー】

エックスサーバー

月額費用は1,080円と中々の安さであるにも関わらず、7日間バックアップ有、高速データ通信可能、容量も200GBと多く、MYSQLというデータベースを30個作れるので、ウェブサイトを複数持つことも可能です。

エックスサーバー
ロリポップ!

月額費用が270円と最安値級です。WordPressを簡単インストール可能で、操作も初心者が操作しやすいように工夫されています。
利用者が多くなるとアクセスが遅くなったりするので、その点は残念です。
改善されたようです。

ロリポップ!
お名前.com

実はかなりコストパフォーマンスに優れているのがお名前.com。月額972円、容量も大きく、MYSQLも無制限に作れるなどいいコト尽くし!
ただ、転送量についての記載がないので、大量のアクセスがあった時、非常に遅いという話も聞きます。その点は注意しましょう。

お名前.com

このようにたくさんサーバーがありますが、無難なのはエックスサーバーでしょう。

②Webサイトの名前を決めよう

WordPress入れたらサイトの名前を考えます。
なるべく覚えやすい、検索されやすい…が妥当です。

最初にしっかりと名前を決めるのは非常に重要です。メリットとしては「検索されやすくなる」に尽きるでしょう。

名前を付ける際に気をつけたい点

  • なるべく短いほうが覚えやすい
  • 日本人にはやっぱり日本語が馴染みやすい
  • 似ているサイト名がない
  • 頻繁に名前を変えない、自分に愛着のある名前にする
  • サイト名でブログ内容を説明すると検索されやすい

③ウェブサイトで提供する記事の内容を決めておく

WordPressに限らず、一体どんな内容にしたいかは重要です。
多少脱線にするにしても、どんな内容かをある程度統一しておくことによってパッと見わかりやすいですし、検索にも引っかかりやすくなり、覚えてもらいやすいなど非常に重要なことだったりします。

書きたいことを思いついたらクイックドラフト機能でメモする

また、WordPressはメモ代わりに使うことができる「クイックドラフト」という機能があります。

どんな内容を書けばいいのか悩む人は利用してみるといいでしょう。もちろん、下書きなので公開されることはありませんし、あとからタイトルを変更することだって可能です。

まとめ

それでは、今回のまとめです。

  • 初めてWordPressを導入する人は、WordPressをサーバーに簡単にインストールできるサーバーがおすすめ
  • サイト名はなるべく覚えやすい、検索されやすいものが良い
  • 提供する記事の内容を決めておく
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次