【初心者向け】WordPressのコンテンツをエクスポート・インポートする方法

WordPressにはコンテンツのエクスポートとインポートという機能があります。この機能を使うことで、簡易的なバックアップや、他のブログからの移転、WordPressから他のブログへ記事データを移すことができます。

今回はWordPressのツール機能であるエクスポート・インポートについて分かりやすく解説していきます!

目次

WordPressのエクスポートとインポートはどんな時に使うのか?

WordPressのエクスポートとインポート機能は以下の3つの場面で使用されます。

ブログの移行

WordPressのエクスポートとインポート機能で、WordPressのコンテンツを他のサイトに移転したり、逆に他のブログからWordPressに移せます

WordPressエクスポートインポート4

特に無料ブログからWordPressにお引越しする時に利用するでしょう。

記事のバックアップ

WordPressのエクスポート機能で、記事データや記事に関連するメディアファイルをエクスポートしたファイルに保存することで、簡易的なバックアップとして保管することができます。

WordPressエクスポートインポート バックアップデータ

万が一の場合に備えて、大切なコンテンツをバックアップする際には、エクスポート機能を活用しましょう。

記事管理

WordPressのエクスポート機能は記事の管理にも役立ちます。例えば、複数のWordPressサイトを運営している場合や、記事の分析、他のユーザーと記事を共有する場合などにエクスポートファイルを利用します。

WordPress Excelで記事管理

これにより、サイトコンテンツの一括管理や、コンテンツの再利用が容易になります。

ただし、.xmlファイルのままではExcelなどで読み込めないので、.csvでエクスポートする必要があります。CSVでエクスポートするには『WP All Export』プラグインが便利でしたので使ってみてください。
※なぜかインストールした時と検索する時の名前が違うので注意してください。

WordPressのエクスポートの方法

WordPressのエクスポート機能を使用すると、コンテンツを外部にバックアップしたり、別のWordPressや、無料ブログに移行できます。

具体的な手順をお伝えしていきます。

1.ダッシュボードから、エクスポートを選択

WordPress管理画面にログインし、[ツール] → [エクスポート]と選択しましょう。

WordPress エクスポート画面へ
2.エクスポートの内容を選択

エクスポートする内容を選択します。基本は『すべてのコンテンツ』を選択し、[エクスポートファイルをダウンロード]のボタンを押します。

WordPress エクスポート内容を決める
すべてのコンテンツでエクスポートされる内容
  • 投稿
  • 固定ページ
  • コメント
  • カスタムフィールド
  • カテゴリー
  • タグ
  • ナビゲーションメニュー
  • カスタム投稿
  • その他(テーマによって変わる)
3.エクスポートしたファイルを確認

ファイルがダウンロードされるので、確認しましょう。

WordPress.yyyy-mm-dd.xmlという形式で出力されます。

WordPress エクスポートファイル

WordPressのインポートの手順

WordPressのインポート機能を使用すると、コンテンツをWordPressに移すことができます。インポートを行うには、以下の手順に従って操作します。

1.インポート画面からインポーターのインストール

WordPress管理画面にログインし、[ツール] → [インポート]と選択しましょう。

そして、WordPressの欄で『今すぐインストール』を選択します。

WordPress インポート インポーターのインストール
2.インポーターの起動

インストールが完了したら、『インポーターの実行』を選択しましょう。

WordPress インポート インポーターの実行
3.インポートしたいファイルを選択

インポートするファイルを[ファイルを選択]ボタンを押して選び、[ファイルをアップロードしてインポート]のボタンを押します。

インポートするファイルは、WordPress eXtended RSS(略してWXR)ファイル(.xml)に準拠している必要があります。

WordPress インポート インポートファイルの選択とアップロード
4.インポート時の設定

投稿者の割当を行います。

基本は『投稿を既存のユーザーに割り当てる』で自分を選択しましょう。もし、他にユーザーを作りたい場合は『新規ユーザーを作成する』から、ログイン名を入力します。

また、『添付ファイルをダウンロードしてインポートする』には必ずチェックを入れてください。チェックを入れることで、インポート元のサイトからメディアファイルを移行先のサーバーに自動でダウンロードしてくれます。

注意:以下の場合はメディアをダウンロードできません。
  • 移行元にアクセスできなくなっている
  • 一般公開されていないページ(限定公開、パスワード付き、下書き、レビュー待ちなど)
  • 移行元のデータを消してしまった

などの場合は、メディアはダウンロードできないので注意してください。

また、稀に移行に失敗することがあります。その場合は、FTPなどを使って移行していきましょう。

WordPress インポート時の設定

これでインポートは完了です。

WordPressのエクスポート・インポートは簡単

それでは、この記事のまとめです。

  • エクスポートはWordPressからコンテンツを出す機能
  • インポートはWordPressにコンテンツを入れる機能
  • エクスポートは簡易的なバックアップとしても使える
  • 画像をインポートしたい場合は『添付ファイルをダウンロードしてインポートする』を必ずチェック入れる

WordPressのエクスポート・インポートはどうだったでしょうか?

意外と簡単に使える機能なので、他のブログから引っ越しする場合は使ってみてくださいね。

初心者でも安心!

画像付きでわかる
WordPressの作り方ガイドはこちら

立ち上げに必要な手順を優しく解説!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次