WordPressとは?初心者にもわかりやすく解説

ブログを作ろう!って思って出てくるのが、WordPressです。でも、WordPressってそもそも何がそんなに良いって言われているの?という方もいると思います。

そこで、今回はWordPressとは何なのか?何がそんなに魅力的なのか?について知っていきましょう!

目次

WordPressとは?

WordPress(ワードプレス)とは、Webサイトやブログの作成が可能なCMS(コンテンツ管理システム)の名前です。

簡単に本格的なブログや、Webサイトを構築できるシステム

WordPressの良い点は初心者でも比較的簡単にウェブサイト(ホームページのこと)やブログを作ることができる点です。

昔はウェブサイトをインターネットに公開しようと思うと、めっちゃくちゃ大変でした。ITが苦手な人はホームページビルダーや、DreamWeaverというツールを使い、頑張ってHTML・CSS・PHPを組んでいました。

ホームページとhtml

このようなシステムで作ってしまうと、以下の困りごとがあったんです。

このようなシステムで組むデメリット
  • どこを編集したら良いのか分からなくなる
  • 中身を理解できない
  • 変更したいと思った時にすぐ反映できない
  • 変更したいと思った時にお金がかかる
  • 使いたいと思う機能をすぐ実装できない
  • 担当者が変わると引き継ぎが大変
  • 記事を書くにもHTMLを使うので理解できない

つまり、できる人だけが使用できるシステムだったんですが、WordPressの登場によって、簡単にウェブサイトを作れるようになったんです。

WordPressが人気なのは無料で使えるから

WordPressが人気な理由は無料で使えるという点も大きいです。

WordPressはオープンソースのソフトウェアであり、誰でも無料で利用することができます。オープンソースとは、ソフトウェアのソースコードが公開されており、ユーザーは自由に改変やカスタマイズができることを意味します。

Open Source Initiative (OSI) は、オープンソース・ライセンスの要件として、以下のような定義 “The Open Source Definition(OSD)” を掲げている。これはもともとはDebianフリーソフトウェアガイドラインをベースとしたものである。
1.自由な再頒布ができること
2.ソースコードを入手できること
3.派生物が存在でき、派生物に同じライセンスを適用できること
4.差分情報の配布を認める場合には、同一性の保持を要求してもかまわない
5.個人やグループを差別しないこと
6.適用領域に基づいた差別をしないこと
7.再配布において追加ライセンスを必要としないこと
8.特定製品に依存しないこと
9.同じ媒体で配布される他のソフトウェアを制限しないこと
10.技術的な中立を保っていること

オープンソース-Wikipedia

WordPressはこのオープンソースという考え方に沿って作られているので無料なのです。

同じように外観デザイン機能のテーマ、内部機能のプラグインも基本的には世界中で無料で公開されていて、便利で、しかも高機能なものがたくさん溢れているのが魅力です!

無料で使えるのは良い点ですが、オープンソースは運用中、セキュリティ面が不安になるのが問題。セキュリティ対策は必須なのがデメリットです。

WordPressのメリット

WordPressにはさまざまな魅力的な特徴があります。大きく分けるとこの4つがメリットになるでしょう。

記事の作成・更新が簡単

WordPressはブロックを積み上げるように操作し、ITが苦手な方でも記事の作成・更新が簡単に行なえます

WordPressの編集画面
WordPressの編集画面。吹き出しや、ボタンも右側のリストから選択し、簡単に使える。

また、ブロックにはさまざまな機能があり、単なる文章表現の枠に留まらない多彩なレイアウトを工夫次第で生み出せるのが特徴です。

テーマが充実し、キレイなデザインが使える

WordPressは国内外を合わせて、数万個のテーマが用意されています。テーマとは簡単に言うと洋服の着せ替え機能みたいなもので、テーマを変えると見た目が大きく変わり、機能も大きく変化するのです。

WordPressのテーマ選択画面
WordPressのテーマ選択画面。いろんなレイアウトがあるが全て無料。

今までのウェブサイトでは、どういうデザインや、レイアウトにするかが悩みどころでしたが、これで解決!

テンプレートに沿って、文章や、画像を入れるだけでプロが作ったようなカッコいいウェブサイトが完成するのが特徴です。高機能なものは有料ですが、ほとんどは無料です。

100万個以上の機能を2クリックで導入できる

WordPressはプラグインという機能で、どんどん拡張できるのが魅力です。WordPressのプラグインは簡単に言うと道具のこと。使うことで機能を発揮し、使わないという選択もできます。

例えばコンタクトフォームや写真スライダー、SNS共有ボタンなど、さまざまな機能がプラグインとして提供されています。

WordPressのプラグイン選択画面
WordPressのプラグイン選択画面。人気プラグインだけでも50000件以上ある。

これらの機能を追加するには、わずか2クリック!簡単に導入できるのが大きな魅力です。

SEO対策済みで、書くことに集中できる

WordPressはSEO対策にも優れています。

WordPressは検索エンジンに対して有利なサイト構造を持っており、パーマリンク(URL)やタグ、メタデータなどの最適化が簡単に行えます。さらにテーマによっては最適化ができるように工夫されていて、書くことに集中できるようになっているのです。

WordPressを使った具体例

WordPressは、様々な種類のWebサイト作成に活用されています。目的によって違いがあるので、それぞれ紹介していきます。

えんとつ町のプペル保育園(Webサイト)

えんとつ町のプペル保育園 - 兵庫...
えんとつ町のプペル保育園 - 兵庫県豊岡市の企業主導型保育園 兵庫県豊岡市にあるえんとつ町のプペル保育園の公式ホームページです。

WordPressは、企業ホームページにも使われます。その中でも、えんとつ町のプペル保育園を紹介します。

えんとつ町のプペルは一世を風靡した映画ですが、なんと保育園ができていました!この保育園のデザインはオリジナルな編集が詰め込まれていますが、WordPressで作られています。

サイボウズ式(Webメディア)

サイボウズ式
サイボウズ式 | 新しい価値を生み出すチームのメディア チームワークあふれる社会を作るサイボウズのメディアです。会社や組織のあり方、多様な働き方や生き方について発信していきます。

WordPressは、個人や企業が情報発信を行うためのメディアサイトの構築にも利用されています。その一つが、サイボウズ式というビジネスに関する情報を発信するウェブメディアです。

サイボウズ式は、ビジネスマンや経営者に向けた有益な情報を提供し、チーム力の向上や業務効率化の支援を目指しています。

ブログという枠ではなく、企業メディアとしてカッコいい作りにできているのが良いですね。

古民家移住の教科書(ブログ)

古民家移住の教科書
古民家移住の教科書 湖畔の古民家へ移住した人のサイト。古民家暮らしを営むなかで気が付いた学びや工夫をお伝えしています。これから古民家暮らしを始めてみたい人向けの情報多め。実体験をも...

WordPressは一般的にはブログを作るために使われ、多くのブロガーを生み出しています。世の中にいっぱいありすぎて紹介が難しいのですが、その中でも、古民家移住の教科書を紹介します。

このブログの良さは、ブログというデザインをそのまま活かしているのが特徴。変にこだわらなくてもアクセスを集めることができるという良い見本になっています。

それも、日常に起こるさまざまな出来事を楽しく、分かりやすく伝えてくれるからでしょうね。

3COINS(ECサイト)

PAL CLOSET
3COINS(スリーコインズ)公式通販サイト | PAL CLOSET(パルクローゼット) - パルグループ公式ファッション通... 3COINS(スリーコインズ)公式通販サイト。PAL CLOSET(パルクローゼット)は、株式会社パルが運営する直営オンラインショッピングサイト。5000円以上送料無料/最短翌日発送/ポ...

WordPressには、ECサイトを構築するためのプラグインが多数存在します。これらのプラグインを活用することでオンラインでの販売も可能です。

今回紹介する3COINSは、低価格でおしゃれな雑貨を提供するECサイトです。実はWordPressを使用して商品の登録や販売、顧客の管理などを行っています。

WordPressを利用することで、単なる販売・在庫管理ではなく、更新しやすく、デザイン性の高いECサイトが作れているのが特徴です。

WordPressを始めるには?

WordPressを始めるには、大まかに言うと以下の手順を進めていきます。

1.サーバーを用意する

WordPressを動かすためのサーバーを用意する必要があります。自分で用意は難しいので、レンタルサーバーを契約しましょう。

2.ドメインを取得する

次に独自ドメインを取得します。ドメインは◯◯.comなどの自分のサイトを識別するためのものであり、ユーザーが自分のサイトにアクセスする際に入力するURLの一部です。

3.WordPressをインストールする

サーバーとドメインが用意できたら、実際にWordPressをサーバーにインストールします。WordPressの公式サイトから最新バージョンのWordPressをダウンロードし、サーバーにアップロードします。

この辺りの詳しい手順はWordPressの作り方ガイドマニュアルを用意したので、ご覧ください。


💡 WordPressの立ち上げに不安がある方へ
WordPressの作り方ガイドマニュアルはこちら ▶︎

WordPressは使いこなせばメリットいっぱい!

今回のポイントをまとめます。

  • WordPressはWebサイトや、ブログを簡単に作るシステムの名称
  • WordPressはオープンソースで、無料で利用できる
  • WordPressはデザインや、機能を簡単に導入できる
  • WordPressは工夫次第でカッコいいWebサイトや、ECサイトまで作れる
  • WordPressはサーバーや、ドメインを用意すれば作れる

とりあえず無料ブログでいっか…ではなく、ブログを使って本気で収益化を図っていきたいなら、絶対にWordPressを使っていきましょう!

WordPressを作りたいと思った方はまず、サーバーの用意が必要です。続けてレンタルサーバーとは?をお読みください。

初心者でも安心!

画像付きでわかる
WordPressの作り方ガイドはこちら

立ち上げに必要な手順を優しく解説!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次