WordPressをインストールしたのは良いものの、管理画面へ行けなくなってしまい編集できなくなった!というのはWordPressを使い始めた初心者さんにはあるあるの事例です。
今回はWordPressのダッシュボード(管理画面)への入り方を丁寧に解説していきます!
WordPressの管理画面(ダッシュボード)へログインする方法
WordPressの管理画面(ダッシュボード)へのログイン方法は2つです。
- ダッシュボードへのURLを直接打ち込む
- WordPressのメタ情報からログインする
今回はこの2つの方法をどちらも紹介します。
WordPress管理画面(ダッシュボード)のURLを直接打ち込む方法
WordPressの管理画面へのURLを直接打ち込む場合、お使いのブラウザ(インターネットを見るためのアプリ)のURL欄にログインページのアドレスを入力します。
基本的にはブログのURLに /wp-admin 、もしくは /wp-login.php と入力するだけです。
ただし、WordPressをどのようにサーバーへインストールしたのか?によってURLが変わります。
インストール形態 | URL | 管理画面(ダッシュボード)のURL |
---|---|---|
ドメイン直下 | https://aaa.com | https://aaa.com/wp-admin |
サブディレクトリ | https://aaa.com/bbb | https://aaa.com/bbb/wp-admin |
サブドメイン | https://ccc.aaa.com | https://ccc.aaa.com/wp-admin |
メタ情報からログインする方法
インストールした直後にはサイドバーにメタ情報と書かれている項目があります。
そのリンク先にログインという文字があり、クリックすることでログインページに移動できます。

しかし、メタ情報からのログインはオススメしません。
そもそも、メタ情報という項目自体を非表示することを推奨します。
メタ情報を非表示にした方が良い理由は以下の2つあります。
- ユーザーには必要がないから
- サイトのセキュリティを考えるとログイン画面を他人にさらさない方が良いから
サイトに訪れてくれるユーザーには出来る限り必要な情報のみを表示したほうがサイトの滞在率は上がり、離脱率や直帰率は下がります。
「余計な画面が開く」というのはそれだけでストレスを与えてしまうので、不要なものは外しておいた方が自分にもユーザーにも良いということですね。
また、セキュリティの面で言えばログイン画面に誰でもすぐ行けてしまう状態はよくありません。
悪意のあるユーザーが機械で手当たり次第にユーザー名とパスワードを入力して、万一ログインできてしまうとサイトが乗っ取られる可能性があります。ご自分のサイトを守るためにもメタ情報を載せないことを推奨します。
WordPress初心者が知っておくべき「メタ情報」を非表示にする理由と方法 – ティーアザ
侵入の方法は機械が総当たりでログイン情報を打ち込むだけ。
メタ情報によるログイン画面へのリンクを残しておくと、ロボットもカンタンにログインページへアクセスできてしまい、侵入されやすくなってしまいます。
これもセキュリティ対策の一つなので、必ずメタ情報は非表示にしましょう。
WordPressの管理画面(ダッシュボード)に入る前のID・パスワード入力画面について
管理画面のURLをブラウザに入力すると、IDとパスワードを入力する画面になります。

この画面になったら、WordPressのインストール時に設定した『ユーザー名(またはメールアドレス)』と『パスワード』を入力して[ログイン]ボタンをクリックしましょう。
ログイン状態を保存するのチェックを入れて[ログイン]ボタンを押すと、次回からログインを省略できます。ただし、一週間くらいログインしなかった場合、ログアウトされます。
ログインできると、ダッシュボードと呼ばれる画面になります。
これはWordPress管理画面のトップページだと思ってください。ここからブログ内のさまざまな編集ができます。

WordPressのダッシュボードの見方についてはこちらをご覧ください。
WordPressのログインに必要なパスワードを忘れてしまった場合
WordPressにログインするパスワードを忘れてしまってログインできない!という方もたまにいます。
そういう時は慌てずにパスワードの再設定をしましょう。
- 1.WordPressのログイン画面でパスワードを忘れたを選択
-
WordPressのログイン画面で[パスワードをお忘れですか?]をクリック。
- 2.パスワードリセットのメールを受け取る
-
ユーザー名か、メールアドレスを入力し、パスワードリセットのメールを受け取りましょう。
この画面が表示されたらメールボックスを確認してみよう。 - 3.パスワードをリセットする
-
リセットリンクをクリックし、パスワードをリセットしましょう。
パスワードは強力になるように設定すると安心・安全です。
リセットが完了しました。今度はパスワードを忘れないようにしましょう!
リセットができたらもう一度、WordPressのログインを試してみてください。
WordPressからログアウトする方法
WordPressからログアウトをする…ということはほとんどないかと思いますが、解説しておきます。
- 1.ダッシュボード右上の名前にカーソルを合わせてログアウト
-
ログアウトはダッシュボード右上から行います。名前にカーソルを合わせて、ログアウトを選択すればOKです。
- 2.ログアウトを確認
-
「ログアウトしました。」と表示され、ID・パスワードの入力を促されたらログアウトができた証拠です。
WordPressのダッシュボードへのログインは簡単!
それでは今回のまとめです。
- WordPressのログイン画面はブログのURL/wp-admin で入れる
- ログインパスワードを忘れたら慌てずにパスワードリセット
- 一週間以上ログインしていないと自動的にログアウトされてしまう
- 複数人が作業している場所での操作では、離席時にログアウトしておくと安全
WordPressのダッシュボードへのログインは簡単にできましたね。
次はWordPressダッシュボードの使い方について覚えていきましょう!
初心者でも安心!
画像付きでわかる
WordPressの作り方ガイドはこちら
立ち上げに必要な手順を優しく解説!

他にもWordPressに関しての情報をまとめているので、ぜひご覧ください。