【初心者向け】WordPressの使い方ガイドマニュアル

このガイドマニュアルについて

WordPressが作り終わった!でも、WordPressって何ができるの?どうやって操作したらいいの?と機能の多さに戸惑うことも多いでしょう。

そこでWordPressの操作・使い方に関する必要なページのみをまとめ、迷わずにWordPressを使えるようにサポートしているのがこの記事です。

これからWordPressを使うぞ!と思った方はガイドに沿ってぜひ動かしてみてください。

WordPressの基礎中の基礎知識

1.WordPressの管理画面(ダッシュボード)へのログイン方法

WordPressへのログイン方法を覚えましょう!

2.WordPressダッシュボードの見方と使い方

WordPressを操作する最初の画面がダッシュボード(管理画面)です。ここではダッシュボードについて分かりやすく解説しています。

3.最初にやっておきたいWordPressの初期設定

WordPressには最初だからこそやっておいた方が良い初期設定があります。ここでは、初期設定について詳しく解説しています。

4.パーマリンクの設定

コンテンツのURLを決めるパーマリンクは最初のうちに設定しておきましょう。この記事では、サイト全体・投稿1記事ずつのパーマリンクの設定方法について解説しています。

これで基礎中の基礎知識はバッチリです!

WordPressの基本操作

1.WordPressの投稿ページの作り方

WordPressの投稿ページはブログの基本コンテンツになります。しっかり使い方を覚えましょう!

2.WordPressの固定ページとは

WordPressの固定ページは投稿ページとは違った使い方をします。固定ページではどんなページを作ればいいか知っていきましょう。

3.WordPressのメディアの使い方

WordPressのメディアは最初にしっかり覚えておくと、後々管理が楽になります。ぜひ覚えておきましょう!

4.WordPressテーマのインストール

WordPressテーマはwebサイト・ブログの見た目を整えるために必須です。インストールの仕方を覚えましょう。

5.WordPressプラグインのインストールと有効化

プラグインはWordPressをもっと自由に便利にするために必要です。インストールの仕方を覚えましょう!

6.WordPressのプロフィール設定について

WordPress上に表示される自分のプロフィール情報を設定しましょう!

7.WordPressのエクスポート・インポート

WordPressにはエクスポート・インポートという機能があります。この機能でブログの移転が簡単にできるので、もし、他のブログをやっていたら引っ越ししてみましょう!

8.WordPressのコメント設定について

WordPressにはユーザーとコミュニケーションがとれるコメント機能があります。SEO効果もありますが、注意もあるので設定や、使い方を覚えておきましょう。

これがWordPressで行う基本操作はバッチリです!

作っておいたほうが良いページ

1.HTMLサイトマップページを作ろう

HTMLサイトマップはユーザーにとっての案内図です。サイトマップがあることで、ウェブサイト・ブログの全体像が把握しやすくなるので、絶対に作成しましょう。

2.免責事項ページを作ろう
3.プライバシーポリシーページを作ろう
4.問い合わせページを作ろう

コンテンツができてきたら設定する項目

1.ブログ名にこだわってみよう
2.キャッチフレーズにこだわってみよう
3.プロフィール内容にこだわってみよう
4.カテゴリーとスラッグの設定
5.タグの設定
6.ナビゲーションメニューの設定

ウェブサイト・ブログの情報を分かりやすくし、巡回しやすくするためにメニューは必須です。ナビゲーションメニューを設定していきましょう。

7.ウィジェットの設定
8.子テーマの設定

WordPressテーマのコードカスタマイズをする場合、子テーマは必須です。子テーマとは何か?を理解し、設定していきましょう!